2024.05.15

「真のロイヤル顧客」の育成方法

  • 潜在的ロイヤルティ
  • 真のロイヤルティ
  • 見せかけのロイヤルティ
  • PDCA約3分で読了
  • 手法
  • ロイヤルティマーケティング戦略
  • ブランド
  • アクションロイヤルティ
  • マインドロイヤルティ
  • ロイヤルティ
  • ロイヤルティマーケティング
  • CRM
  • フレームワーク
SHARE
「真のロイヤル顧客」の育成方法
インプットポイント
  • 「真のロイヤルティ」という理想像
  • 「真のロイヤルティ」の育成ルート
  • 「真のロイヤル顧客」の育成方法

現代ビジネスにおいて、顧客獲得の難しさはますます増しています。競争が激化し、消費者の選択肢が多様化する中で、企業はただ顧客を引き付けるだけではなく、長期的な関係を築くことが求められます。その中、真の価値を提供し、顧客との強い絆を築くために欠かせないのが「ロイヤルティマーケティング」です。

ロイヤルティマーケティングについて、過去4回に渡り以下のテーマでご紹介してきました。

今回は「ロイヤルティマーケティングで目指すべき理想像である『真のロイヤル顧客』をいかに育成するか?」について、ご紹介していきます。

「真のロイヤルティ」という理想像のおさらい

「真のロイヤル顧客の育成方法」をご紹介する前に、前回記事でもご紹介した「顧客ロイヤルティの分類」について、前提としておさらいしておきます。

「顧客ロイヤルティ」は、購買行動に表れる「アクションロイヤルティ」と、顧客の心理的結びつきである「マインドロイヤルティ」の高低の組み合わせによって、以下の4つに分類することができます。(図1参照)

  1. 真のロイヤルティ:アクション・マインドの両方のロイヤルティが高い
  2. 潜在的ロイヤルティー:マインドロイヤルティは高いが、アクションロイヤルティは低い
  3. 見せかけのロイヤルティ:アクションロイヤルティは高いが、マインドロイヤルティは低い
  4. ロイヤルティなし:アクション・マインドの両方のロイヤルティが低い
図1:顧客ロイヤルティの4分類
図1:顧客ロイヤルティの4分類

※各ロイヤルティ分類の詳細については、前回記事をご参照下さい。

ロイヤルティマーケティングのPDCAに役立つフレームワークとは?

ロイヤルティマーケティングのミッションは、「『真のロイヤルティ』を持つ『真のロイヤル顧客」の割合をいかに増やしていくか?」と言えます。言い換えると、「エントリー顧客を『ロイヤルティ無し』の状態からいかに育成して『真のロイヤル顧客』にしていくか?」ということになります。

「真のロイヤルティ」の育成ルート

「真のロイヤルティ」を育成するルートは、以下2つが主なルートです。(図2参照)

Ⅰ.④ロイヤルティー無し→③見せかけのロイヤルティ→①真のロイヤルティ

Ⅱ.④ロイヤルティー無し→②潜在的ロイヤルティ→①真のロイヤルティ

    「④ロイヤルティー無し→①真のロイヤルティ」の一足飛びのルートも理屈では存在しますが、初期によほど強烈な顧客体験がないと難しいため、あまり現実的ルートではないです。(図2参照)

    図2:「①真のロイヤルティ」の育成ルート
    図2:「①真のロイヤルティ」の育成ルート

    また、短期的売上につながるという点から、育成戦略としてはⅠの方がⅡよりメインになりやすいルートとなります。

    真のロイヤル顧客の育成方法

    ここからは、前述した以下Ⅰ・Ⅱのルートそれぞれの主な育成手法についてご紹介していきます。

    Ⅰ.④ロイヤルティー無し→③見せかけのロイヤルティ→①真のロイヤルティ

    このルートは、「エントリーブランド(初回購入/お試しした商品/サービス)のリピートを初期に選択する顧客」をターゲットとした育成ルートになります。その為、「④ロイヤルティー無し→③見せかけのロイヤルティ」の移行を促す初期の育成施策では、主に以下のような「エントリーブランドのリピート促進のアクションロイヤルティ育成施策」が有効です。

    Ⅰ.初回購入時のリピート(定期購入/まとめ買い)促進価格オファー

    Ⅱ.初期CRM施策でのリピート(定期購入/まとめ買い)促進価格オファー

    Ⅲ.初期CRM施策での「広告で訴求しなかったブランド情報」の追加

    「③見せかけのロイヤルティ」では、本質的なロイヤルティをまだ持てていない状態なので、ちょっとした外的な要因で離脱し、競合ブランドに乗り換えやすい状態と言えます。とはいえ、リピート購入による顧客体験のアドバンテージはあるので、「③見せかけのロイヤルティ→①真のロイヤルティ」の移行を促す中期の育成施策では、主に以下のような「購入ブランドに関連するマインドロイヤルティ育成施策」が有効です。

    Ⅳ.購入ブランドに対するフィードバックの収集と改善

    Ⅴ.購入ブランドのファンコミュニティ・イベント

    Ⅵ.購入実績に対応した特典プログラム

    Ⅱ.④ロイヤルティー無し→②潜在的ロイヤルティ→①真のロイヤルティ

    このルートは、「エントリーブランドのリピートはしてはいないが、ブランド提供企業自体との繋がりまでは絶ってはいない顧客」をターゲットとした育成ルートになります。そのため、「④ロイヤルティー無し→②潜在的ロイヤルティ」の移行を促す初期の育成施策では、主に以下のような「ブランド提供企業に対するマインドロイヤルティ育成施策」が有効です。

    Ⅰ.ブランドと直接は関係しない『お役立ち情報』を発信する会員向けコンテンツマーケティング(例:会報誌・メルマガ・記事まとめアプリetc.)

    Ⅱ.「安心・安全に対する企業姿勢や取り組み」に関する情報発信

    Ⅲ.購入とは関係ない「お金の掛からないアクション」に紐づいたポイントアッププログラム

    「②潜在的ロイヤルティ」では、リピートアクションにまだ至っていませんが、企業に対するマインドロイヤルティは高い状態にあります。そのため、「②潜在的ロイヤルティ→①真のロイヤルティ」の移行を促す中期の育成施策では、主に以下のような「エントリーブランドに限定しないアクションロイヤルティ育成施策」が有効です。

    Ⅳ.エントリーブランドとは別のブランドのクロスセル/お試しセール

    Ⅴ.ブランド体験型イベント

    Ⅵ.エントリーブランドの上位ブランドを推奨するアップセル

    まとめ

    今回は、「真のロイヤル顧客の育成方法」についてご紹介してきました。育成ルートの特性と顧客のステータスを踏まえて適切なアプローチができれば、戦略的なロイヤルティマーケティングの実践が可能となります。ロイヤルティマーケティングのプランニングの際に、今回ご紹介した話が参考になれば幸いです。

    Profile

    田中 瑞樹Consultant
    一橋大学卒業後、2000年P&Gファーイースト・インクに入社。アシスタントブランドマネージャーとして新商品のコンセプト開発に従事。2002年ダイレクトマーケティングに強みを持つ広告会社の株式会社大広に入社。営業を2年、マーケティングリサーチャー・ストラテジープランナー2年の職種経験を経て、2006年より大⼿健康⾷品通販クライアントの専属デジタルチームのリーダーに着任。以降、約11年間チームを牽引しつつ、「新規顧客獲得販促活」から「顧客育成のCRM活用」まで幅広い範囲のデジタルマーケティング活動に関して、戦略策定・メディアプラン作成・施策開発等に従事。2017年から株式会社ファーストデジタルにジョイン。
    田中 瑞樹
    田中 瑞樹
    この記事は田中 瑞樹が執筆・編集しました。

    Contact

    ファーストデジタルの提供するサービスに関心をお持ちの場合には、ぜひ一度ご相談ください。
    デジタルに精通したコンサルタントがビジネスの変革を支援します。

    Recruit

    ファーストデジタルは成長を続けており、やりがいのあるハイレベルなプロジェクトと
    切磋琢磨できるチームメンバーがあなたのキャリアアップを加速させます。